高級スポーツカーの代名詞でもある「フェラーリ」。
1947年にイタリア北部モデナ近郊に設立以来、高級スポーツカーのみを製造しています。
レースにも積極的に参加しており、F1では世界的人気チームです。
設立以来独立を貫いてきましたが、1969年に同じイタリアの自動車メーカーであるフィアット・グループの傘下に入りました。
2015年10月21日にニューヨーク証券取引所に上場。ティッカーシンボルは、なんと「RACE」を使用しています。
2016年1月には親会社である「フィアット・クライスラー・オートモービルズ」 (FCA) からの離脱を表明。
とはいえ、フィアット創業家が大株主であり、現在もFCAの影響を大きく受ける子会社的な立場です。
この記事では、ニューヨーク証券取引所に上場しているフェラーリの株の買い方について解説します。
株初心者向け本記事目次
フェラーリの株は日本でも買えるのか?
フェラーリはニューヨーク証券取引所に上場していますが、日本からもフェラーリ株の購入は可能です。
ただし、米国株の取扱いがある証券会社からしか購入することは出来ませんので注意が必要です。
当サイトがおすすめする、米国株の取扱いがある証券会社は後ほど紹介します。
フェラーリの株主優待や配当はあるのか?
フェラーリに株主優待はありません。
そもそも株主優待は海外では行われておらず、株主還元は配当で行うという考えが一般的です。
配当は年に1度行っていて、上場以来の1株あたりの配当は以下のようになっています。
配当落ち日 配当 支払期日 配当利回り
2019年04月23日 1.1511ドル 2019年05月02日 0.77%
2018年04月23日 0.8485ドル 2018年05月02日 0.62%
2017年04月24日 0.6939ドル 2017年05月02日 0.57%
2016年05月23日 0.5126ドル 2016年05月30日 0.79%
フェラーリの株が購入できる証券会社はここ
ここでは、フェラーリの株を購入することができる、当サイトおすすめの証券会社を紹介します。
まだ証券口座をお持ちでない方は、下記リンクから口座開設をしてください。
多くの証券会社で米国株を取り扱っていますが、ここでは当サイト編集部がおススメするネット証券を紹介します。
ここに挙げた
SBI証券・マネックス証券
最低取引手数料が無料と圧倒的に安くおすすめです。
SBI証券には米国株は関係ありませんが、IPOに申込をし続けると理論上いつかは必ず当選する
「IPOチャレンジポイント」
というポイントを貯めることができます。
株式投資で勝てる確率を高められる証券会社と言っても過言ではありません。
マネックス証券は米国株の取扱い銘柄数が最多ということで、米国株に積極的に投資をしていきたい人にはおすすめです。
証券会社を選ぶ際には、長期的な視点に立ってどのようなメリットを享受できるかを考えて選ぶといいでしょう。
フェラーリの株の買い方はこれ
ここでは、フェラーリの株の売買のやり方を分かりやすく解説します。
1、証券会社の株式取引ツール(管理画面)にログイン。
2、「海外株式」で「米国株式」を選択。
3、「買い注文」を選択。
4、「ティッカー・銘柄名」部分に「RACE」「フェラーリ」を入力して検索。
5、買いたい数量、価格、執行条件などを入力して注文。
6、注文内容の株価になれば約定となります。
1、証券会社の株式取引ツール(管理画面)にログイン。
2、「海外株式」で「米国株式」を選択。
3、「売り注文」を選択。
4、「ティッカー・銘柄名」部分に「RACE」「フェラーリ」を入力して検索。
5、売りたい数量、価格、執行条件などを入力して注文。
6、注文内容の株価になれば約定となります。
証券会社によって多少違いはありますが、おおむね上記の手順で株の売買をすることができます。
初心者でもわかりやすいフェラーリの株の買い方まとめ
世界中にファンがいる高級車のフェラーリ。
フェラーリ自体は買えなくても、フェラーリの株は買いたいという方も多いのではないでしょうか。
日本にいてもフェラーリの株を購入することはできるので、興味のある方はフェラーリ株を買ってみてはいかがでしょうか。
フェラーリの株で儲けることが出来れば、フェラーリが買えるかもしれませんよ。