アトラ株式会社は、個人経営の多い接骨院をチェーン展開している企業です。国内最大手級で、2019年10月時点で業界唯一の上場企業です。
「ほねつぎ」ブランドとしてFC展開をしていて、全国にほねつぎブランドの店舗が存在します。店舗展開の他、療養費請求代行、機材販売等、接骨院全体の業務支援等も手掛けています。
設立は2005年、鍼灸接骨院の開業支援コンサルティング業、機材・消耗品等の販売からスタートしました。2010年にほねつぎチェーン1号店を開設。2012年にほねつぎ介護デイサービスチェーン1号店を開設しました。
2014年12月16日に東証マザーズに上場し、2016年6月23日に東証1部に上場しました。証券コードは「6029」です。
ここからは、アトラの株主優待を中心に解説していきます。
株初心者向け本記事目次
アトラの株主優待の内容ともらえる時期について
アトラ株式会社は株主優待を実施していて、権利付日と優待内容は以下のようになっています。
・権利確定月:12月末 ・優待内容:ヘルスケアグッズや健康食品等の自社取扱商品 ・優待対象者:100株以上 4,000円相当
ちなみに、配当も行っていて、2018年12月期は1株あたり年間3.5円(期末配当3.5円)の配当でした。2019年12月期も1株あたり3.5円の年間配当(期末配当3.5円)を予想しています。
アトラの株主優待をもらうのに必要な資金は?
株価は毎日変動するので、その日によって必要な資金は変わります。
2019年10月21日時点の終値で計算すると、アトラの株を買うために必要な資金は以下になります。
■2019年10月21日時点の終値
・246円
単元株数は100株なので、「24,600円」が必要になるということです。
アトラの株を購入するのにおすすめの証券会社
ここでは、アトラの株を購入するために、当サイトがおすすめするネット証券会社を紹介します。
※手数料は税込み価格です ※同一日に同一注文で複数の約定となった場合は、約定代金を合算し手数料を計算します。 ※手数料は税抜き価格です
・LINEポイントで株を買える
・1株単位からの少額投資ができる!数百円から投資ができる!
・現物株の買付手数料が無料
・口座開設は最短3分で完了!
IPO
NISA
投資信託
単元未満株
外国株
夜間取引
×
×
◎
◎
×
〇
手数料
10万
30万
50万
100万
300万
買い
0円
0円
0円
0円
0円
売り
176円
484円
484円
869円
1661円
・「オリコン顧客満足度ランキング」で5年連続13度目の1位を獲得!
・IPO取扱い銘柄数全証券会社中NO,1!
※2019年3月期全95社中90社を取扱い
・いつかはIPOが当選するかも?「IPOチャレンジポイント」
・Tポイントを使って投資信託を購入できる!
IPO
NISA
投資信託
単元未満株
外国株
夜間取引
◎
◎
◎
〇
〇
〇
手数料
10万
30万
50万
100万
300万
売買ごと
90円
250円
250円
487円
921円
1日定額
0円
0円
0円
0円
1562円
・米国株取り扱い数は圧倒的NO,1!※取扱数は3000銘柄以上
・NISA口座での国内株式の売買手数料は実質0円!外国株式の買付手数料も実質無料
・信用取引デビュー応援!
信用取引口座開設後、31日間の信用取引での株式売買手数料を全額キャッシュバック!(最大10万円まで)
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
◎ | ◎ | ◎ | 〇 | △ | × |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
売買ごと | 100円 | 250円 | 450円 | 1000円 | 3000円 |
1日定額 | 500円 | 500円 | 500円 | 500円 | 2500円 |
※手数料は税抜き価格です
アトラの株主総会にお土産はある?
株主総会に出席すると、参加者にお土産を用意している企業も数多くあります。
2019年3月に開催されたアトラの株主総会では、参加者にはお土産として黒酢が渡されたようです。
また、総会終了後には施術体験会が行われました。
施術体験会とはいかにも接骨院チェーンを展開する会社らしいサービスですね。
初心者にもわかる!アトラの株主優待の内容ともらい方まとめ
アトラの株主優待を中心に紹介してきました。
ほぼ全国展開をしているので、もしかしたらアトラが運営しているとは気付かずに通っている方もいるかもしれませんね。
株主優待の内容は接骨院らしく、ヘルスケアグッズや健康食品をもらうことができます。
株も買いやすい株価なので、株主優待目的で保有するのもアリな銘柄だと思います。
興味のある方は是非検討してみてください。