アパレル会社出身のファイナンシャルプランナー(CFP)。一種証券外務員。投資がこわいという「おかねの初心者」に向けてマネー相談、セミナーを開催。
女性用下着のメーカーとして有名なワコール。メインブランド「ワコール」、低価格のサブブランド「ウイング」を中心に展開しています。また、「ウンナナクール」など複数のブランドで直営販売店も展開しています。
「ピーチ・ジョン」もワコールの傘下です。
元々は、創業者の塚本幸一が1946年にアクセサリー販売を行う会社として創業。1949年に京都百貨見本市でブラジャーを出品し、前身となる和江商事株式会社を設立しました。
その後、業績を伸ばしていき、1964年に東京・大阪証券取引所2部および京都証券取引所に上場。1971年には東京・大阪証券取引所で1部に指定替えとなりました。
2005年に持ち株会社制に移行し、株式会社ワコールが「株式会社ワコールホールディングス」に商号変更。傘下に中核事業会社(新)「株式会社ワコール」を新設会社分割により設立し、全事業を継承しました。
その後、
2008年、株式会社ピーチ・ジョンを完全子会社化。
2009年、ルシアンを完全子会社化。
2015年、三愛グループから水着・下着事業を買収。
上記のようにM&Aも行いながら規模を拡大させています。
東証と大証の合併により、現在は東証1部に上場していて、証券コードは「3591」です。
この記事では、株式会社ワコールホールディングスの株について、株主優待を中心に紹介していきます。
株初心者向け本記事目次
ワコールの株主優待内容ともらえるのはいつ?
株式会社ワコールホールディングスは株主優待を実施していて、権利確定日(権利付日)と優待内容は以下のようになっています。
・権利確定月:3月末・9月末 ・優待内容: ①ワコールエッセンスチェック(自社商品券)の贈呈 ②ワコールカタログ・ウェブ販売商品の株主割引 ・優待対象者:①500株以上 年2回 各3,000円分 1,500株以上 年2回 各5,000円分 ※3年以上継続保有の場合1,000円増 ②100株以上 希望者に自社発行カタログおよびワコールウェブストアにて、注文商品から20%割引 ※割引適用上限額年間100万円
ちなみに、配当も行っていて、2019年3月期は1株あたり年間72円(中間配当36円・期末配当36円)の配当でした。
2020年3月期は1株あたり80円の年間配当(中間配当40円・期末配当40円)を予想しています。
ワコールの株価は今後どうなる?
それでは、ワコールホールディングスの今後の株価について考えてみます。
まず、ワコールホールディングスの株価の推移ですが、2017年に株価は上昇し、年初に約2,600円だった株価は年末に3,500円を超えるところまで上昇しました。
2018年は3,000円~3,500円のレンジで推移していましたが、地合いの悪さもあり年末には2,600円近辺まで株価は下がりました。
2019年に入るとおおむね2,700円~2,900円のレンジを推移していましたが、5月に前期の下方修正が発表されると株価は大きく下落。2,500円を割り込みました。
その後、株価は2,800円を超えるところまで回復しましたが、7月末に第一四半期決算発表と女性用インナーウェア企画販売の米Intimates Online社の買収が発表されると、市場はこれをマイナスと見て、株価は大きく下がりました。この時、株価は一時2,300円円台となります。
そこから株価は急激に回復し、2019年11月8日には年初来高値3,000円を付けました。
いったん調整に入りますが、11月末現在で株価は2,900円を伺う位置にいます
業績については、2019年3月期は大きく落ち込みましたが、2020年3月期は回復基調にあります。
ワコールの株価は、ここ2年の動きを見ると、いったん大きく下げてもその後に2,800円程度までは急激に回復しています。業績が現在の水準である限り、株価は2,800円~3,000円で推移すると考えられます。
以下が、2016年3月期以降のワコールホールディングスの決算です。
(単位:百万円)
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 |
2016.03 | 202,917 | 13,865 | 14,957 | 11,159 |
2017.03 | 195,881 | 11,065 | 16,569 | 12,525 |
2018.03 | 195,725 | 11,494 | 14,286 | 9,745 |
2019.03 | 194,201 | 4,879 | 2,203 | 341 |
予 2020.03 | 200,000 | 11,000 | 12,000 | 9,000 |
業績面では、2019年3月期の急激な業績悪化が目立ちますね
ワコールの株主総会にお土産はあるのか?
現在、ワコールホールディングスの株主総会に出席してもお土産はありません。
2017年の株主総会までは出席者に自社商品が配られていましたが、総会に出席する株主と出席しない株主との公平性の観点から廃止されました。
ワコールの株主優待をもらうために必要な最低資金は?
株価は毎日変動するので、その日によって必要な資金は変わります。もし仮に、2019年11月26日にワコールホールディングス株を購入して、そのまま2020年3月末まで株を持っていたと仮定すると、下記の資金が必要になります。
■2019年11月26日時点の終値
・2,889円
単元株数は100株なので、「288,900円」が必要になるということです。
ワコールの株を購入するのにおすすめの証券会社
ここでは、ワコールホールディングスの株を購入するために、当サイトがおすすめするネット証券会社を紹介します。
・LINEポイントで株を買える
・1株単位からの少額投資ができる!数百円から投資ができる!
・現物株の買付手数料が無料
・口座開設は最短3分で完了!
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
× | × | ◎ | ◎ | × | 〇 |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
買い | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
売り | 176円 | 484円 | 484円 | 869円 | 1661円 |
※手数料は税込価格です
※同一日に同一注文で複数の約定となった場合は、約定代金を合算し手数料を計算します。
・「オリコン顧客満足度ランキング」で5年連続13度目の1位を獲得!
・IPO取扱い銘柄数全証券会社中NO,1!
※2020年は93社中85社を取扱い
・いつかはIPOが当選するかも?「IPOチャレンジポイント」
・Tポイントを使って投資信託を購入できる!
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
売買ごと | 99円 | 275円 | 275円 | 535円 | 1013円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1718円 |
※手数料は税込価格です
・米国株取り扱い数は圧倒的NO,1!※取扱数は3000銘柄以上
・NISA口座での国内株式の売買手数料は実質0円!外国株式の買付手数料も実質無料
・信用取引デビュー応援!
信用取引口座開設後、31日間の信用取引での株式売買手数料を全額キャッシュバック!(最大10万円まで)
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
◎ | ◎ | ◎ | 〇 | △ | × |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
売買ごと | 110円 | 275円 | 495円 | 1100円 | 3300円 |
1日定額 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 | 2750円 |
※手数料は税込価格です
初心者でもわかる!ワコールの株主優待についてまとめ
ワコールホールディングスの株主優待は、自社商品に使える商品券かカタログ・自社ECサイトで使える割引券かを選ぶことができます。
株主優待、そして配当も行っているため、初心者でも買いやすい銘柄でしょう。
また、現在はこの数年は2700~3000円のレンジのボックス圏で株価が推移していることから、株価水準が今高いのか安いのか判断しやすいといえますというのも初心者向けです。
急激な業績悪化以外の理由で、現在の水準から大きく株価が下がることがあれば絶対に買った方がいい銘柄です。株式取引初心者でも、購入を検討に値する銘柄の一つです。