かつて株取引は証券会社の窓口や電話での注文で行うものでした。
インターネットが普及し、
ネット証券(オンライン証券)が一般的
になるにつれて、パソコンでの取引が一般的になりました。
そして、現在はスマートフォンが普及し、いつも持ち歩く携帯電話でパソコンと同じような操作性で、尚且つ手軽に株取引ができるようになりました。
ここからは、スマートフォンで取引ができるおすすめの証券会社やスマホでの株取引のやり方について解説します。
株初心者向け本記事目次
初心者に使いやすいスマホで売買できるネット証券ランキング
ネット証券各社のスマートフォン向けの株取引アプリはどんどん進化を続けています。
PCと比べても遜色のない操作性、何より手軽に取引ができ、欲しい情報を入手したいときの情報収集ツールとしても優れています。
機能や使い勝手は証券会社によって多少違いはありますが、ほとんど変わりはありません。どうしても迷ったら、手数料やポイント、IPOの取扱数などで選ぶといいでしょう。
ここでは、おすすめのスマホで株の売買ができるネット証券会社をランキング形式で紹介します。
・「オリコン顧客満足度ランキング」で5年連続13度目の1位を獲得!
・IPO取扱い銘柄数全証券会社中NO,1!
※2019年3月期全95社中90社を取扱い
・いつかはIPOが当選するかも?「IPOチャレンジポイント」
・Tポイントを使って投資信託を購入できる!
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
売買ごと | 90円 | 250円 | 250円 | 487円 | 921円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1562円 |
※手数料は税抜き価格です
・LINEポイントで株を買える
・1株単位からの少額投資ができる!数百円から投資ができる!
・現物株の買付手数料が無料
・口座開設は最短3分で完了!
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
× | × | ◎ | ◎ | × | 〇 |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
買い | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
売り | 176円 | 484円 | 484円 | 869円 | 1661円 |
※手数料は税込み価格です
※同一日に同一注文で複数の約定となった場合は、約定代金を合算し手数料を計算します。
・米国株取り扱い数は圧倒的NO,1!※取扱数は3000銘柄以上
・NISA口座での国内株式の売買手数料は実質0円!外国株式の買付手数料も実質無料
・信用取引デビュー応援!
信用取引口座開設後、31日間の信用取引での株式売買手数料を全額キャッシュバック!(最大10万円まで)
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
◎ | ◎ | ◎ | 〇 | △ | × |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
売買ごと | 100円 | 250円 | 450円 | 1000円 | 3000円 |
1日定額 | 500円 | 500円 | 500円 | 500円 | 2500円 |
※手数料は税抜き価格です
スマホで口座開設するのに必要なもの
スマートフォンからでも証券会社の口座開設申込をすることができます。
スマートフォンから証券口座の開設申込する際には、以下のものが必要になります。
■本人確認書類
・運転免許証
・健康保険証
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・パスポート
・マイナンバーカード など
■マイナンバー確認書類
・マイナンバーカード
・マイナンバー通知カード
ほとんどの証券会社では、本人確認書類をスマホで撮影してアップロードするだけで、口座開設申込をすることができるのでとても簡単です。
現在は証券口座の開設にはマイナンバーの登録が必要です。
マイナンバーカードをお持ちであればそれだけで口座開設ができる証券会社がとても多いのです。
(一部証券会社では、本人確認書類にマインバーカードを使用しても別途マイナンバーの登録が必要になる場合があります)
ネット証券にお金を入金する方法
証券口座の開設が完了したら、株を買うための資金を入金しましょう。
入金する方法は主に2つあります。
1、通常振込入金
口座開設が完了すると専用の振込用口座が用意されます。
その口座へ銀行振込をすることができます。
2、インターネット入金
証券会社の提携先金融機関のネットバンキングに契約をしていれば、インターネットからすぐに振込をすることができます。
インターネット入金の場合は振込手数料が無料になる証券会社が多く、スマートフォンからでもすぐに入金することができるのでおすすめです。
スマホで株を買うやり方
ここでは、証券会社のスマートフォンアプリで株を買うやり方を説明します。
1、お使いの証券会社のアプリを起動させる
2、ログインIDとパスワードを入力してログインします
3、銘柄検索で銘柄名もしくは銘柄コードを入力して検索
4、買いたい銘柄が表示されたら取引画面に遷移
5、「現物買」もしくは「信用新規」を選択
6、買いたい株数を入力して、成行注文もしくは金額を入力して指値で注文するかを選ぶ
7、その他の必要項目を選択もしくは入力して注文内容の確認をする
8、内容に問題が無ければ取引パスワードを入力して注文
9、成行注文ならすぐに、指値注文なら株価が指定した金額になれば注文成立
証券会社によって多少記載されている文言などは違っても、上記の流れで株を買うことができます。
※信用取引をするには信用取引口座の開設が必要です
スマホで株を売るやり方
ここでは、証券会社のスマートフォンアプリで株を売るやり方を説明します。
1、お使いの証券会社のアプリを起動させる
2、ログインIDとパスワードを入力してログインします
3、銘柄検索で銘柄名もしくは銘柄コードを入力して検索
4、売りたい銘柄が表示されたら取引画面に遷移
5、「現物売」もしくは「信用返済」を選択
6、売りたい株数を入力して、成行注文もしくは金額を入力して指値で注文するかを選ぶ
7、その他の必要項目を選択もしくは入力して注文内容の確認をする
8、内容に問題が無ければ取引パスワードを入力して注文
9、成行注文ならすぐに、指値注文なら株価が指定した金額になれば注文成立
証券会社によって多少記載されている文言などは違っても、上記の流れで株を売ることができます。
※信用取引をするには信用取引口座の開設が必要です。
【超初心者向け】スマホではじめる株投資まとめ
この記事では、株の超初心者向けにスマホでの株投資の始め方について解説してきました。
スマートフォンが普及し始めてから各証券会社は取引アプリを充実させてきていて、スマートフォンさえあれば快適に株取引ができるようになりました。
機能面ではまだPCの方が充実している面もありますが、専業トレーダーでもない限りすべての機能を使用することはありません。
一般の個人投資家であれば、手軽に株取引ができる取引アプリがあれば十分ではないでしょうか。
これから口座開設される方や、口座開設はしていてもまだ取引アプリを利用されていない方は、是非アプリをインストールして快適な投資生活を手に入れてください。